結婚相談所で「仲人と合わない」をなくす!上手にサポートを受けて婚活を成功させるコツ!

この記事を読んで欲しい人
  • これから婚活を始める女性
  • 結婚相談所に興味はあるが、仲人のサポート内容がよくわからない女性
  • 結婚相談所で婚活を始めたけど、仲人と合わないと感じている女性

わたしは結婚相談所で婚活して、出会って3ヶ月で運命の人にプロポーズされたがっちゃんです💍

「そろそろ結婚したいかも…」そう考え始めたあなたへ。

婚活の選択肢として「結婚相談所」が気になっている方も多いのではないでしょうか?
特に、仕事やプライベートに忙しい20代や30代の女性にとって、効率的で真剣な出会いが期待できる結婚相談所は、魅力的な選択肢です。

でも、こんな不安を感じて、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

  • 結婚相談所ってどんな仕組み?
  • 仲人(なこうど)って、どんな存在で、何をしてくれるんだろう?
  • もし担当の仲人と合わなかったらどうしよう
  • 婚活を始めたけど、仲人とイマイチ合わない

この記事では、上記のような不安を感じているあなたに向けて、結婚相談所の「仲人」のサポート内容や、「仲人と合わない」と感じた時の対処法まで、詳しく解説していきます。

読み終わる頃には、仲人との上手な付き合い方がわかり、安心して結婚相談所での婚活をスタートできるはず!

あなたの婚活をスムーズに進めるための、大切なヒントが詰まっています。ぜひ最後まで読んでみてください!

この記事を読んでみんなに身に付けて欲しい力
  • 仲人のサポート内容への理解
  • 自分に合った結婚相談所や仲人を選ぶ力
  • 仲人と信頼関係を築く力
  • 仲人と合わない時と感じた時の対応力

結婚相談所の仲人の役割を徹底解剖!サポート内容とメリット

内容の前に前提のおさらいです。結婚相談所には、3つの出会い方のタイプがあります。

  • 仲人型:仲人(別名:アドバイザー、プランナー)が婚活に介入し、丁寧にサポートしてくれるタイプ
  • データ検索型:マッチングアプリやサイトで希望に合致する人を検索して申し込みをするタイプ
  • ハイブリッド型:仲人型とデータ検索型を組み合わせたタイプ

この記事では、「仲人型」と「ハイブリッド型」における仲人のサポート内容とメリットについて紹介します。
経験談はわたしが活動していたIBJ(ハイブリッド型の結婚相談所)の内容が中心です。

それでは、仲人のサポート内容とメリットを解説していきます。

仲人はどこまでやってくれる?サポート内容一覧(入会〜成婚退会)

結婚相談所の仲人は、単にお相手を紹介するだけの存在ではありません。
あなたの個性や価値観、結婚観を理解し、成婚というゴールまで伴走してくれる、いわば「婚活のパーソナルトレーナー」のような存在。

豊富な経験と知識、客観的な視点。
これらを駆使して、あなたに合った婚活戦略を立て、精神面もサポートしながら、成婚へと導くプロフェッショナルです。

実際にわたしが体験したサポート内容をフェーズごとに紹介します。

活動準備フェーズ

  • カウンセリング:あなたの理想の結婚像、お相手への希望、価値観などを丁寧にヒアリング
  • 自己分析サポート:あなたの魅力や改善点などを客観的に把握するお手伝い
  • プロフィール作成:あなたの魅力が最大限に伝わる写真選び、自己PR文の添削・アドバイス
  • 婚活プランニング:あなたに合った活動ペースや目標設定を提案
がっちゃん
がっちゃん

婚活で大切な自己分析。

1人では考えがまとまらない時も、仲人さんにフィードバックをもらうことで、大切にしたい軸や不必要なこだわりが整理できました!

お相手探し・お見合いフェーズ

  • お相手紹介:あなたの希望や相性を考慮し、最適なお相手をピックアップして紹介
  • お相手検索サポート:システムを使ったお相手探しのコツやポイントをアドバイス
  • お見合いセッティング:日程調整や場所の予約など、面倒な手配を代行
  • お見合い前後のフォロー:服装や会話のアドバイス、お見合い後のフィードバック、お相手への意思確認など

※「お見合いセッティング」は、仲人とは別の調整担当者が行う場合もあります。

交際フェーズ

  • 交際中の相談:デートプラン、コミュニケーションの取り方、関係性の進め方など、どんな悩みも相談可能
  • お相手の気持ち確認:聞きにくいお相手の気持ちや結婚への意思などを、あなたに代わって確認
  • 交際終了の代行:交際終了となる場合、お断りの連絡を代行し、精神的な負担を軽減
  • 真剣交際へのサポート:結婚を前提とした「真剣交際」に進むための後押しやアドバイス
がっちゃん
がっちゃん

交際中に「こんなこと聞いてもいいかな?」「どんな言い方が伝わりやすいかな?」と悩むこともしばしば…
仲人さんには、お相手へのLINEの文面や、好感を持てる言葉選びを毎日のように相談していました。

成婚フェーズ

  • プロポーズサポート:タイミングやシチュエーションなどのアドバイス
  • 成婚退会までのサポート:両家への挨拶や今後の準備など、成婚に向けた最終段階までサポート
がっちゃん
がっちゃん

面と向かって伝えにくいプロポーズの希望も、仲人さんを介してお相手に伝えてもらえます。
おかげでわたしも理想のプロポーズが実現!

このように仲人は多岐にわたるサポートをしてくれるのが特徴です。

ただし、仲人のサポート範囲は、結婚相談所によって異なる場合もあります。入会前にしっかり確認しておきましょう!
確認のポイントは、この後【入会前】無料面談で相性チェック!慎重な結婚相談所選びが重要!で紹介します。

仲人がいるメリット!さまざまなサポートで婚活の成功を支える!

仲人のサポート内容の広さに驚いた方もいるんじゃないでしょうか?
実際にたくさんのサポートを受けて、わたしが感じた「仲人に頼るメリット」をまとめました。

仲人がいるメリット
  • 客観的な視点:自分では気づけない長所や改善点を教えてくれる
  • 効率的な活動:膨大な会員の中から、あなたに合う可能性の高いお相手を見つけやすくなる
  • 精神的な支え:婚活中の悩みや不安を聞いてもらえ、モチベーションを維持できる
  • トラブル回避:お相手との間で何か問題が起きた際に、間に入って調整してくれる
  • 断りづらさを解消:お見合いや交際のお断りを代行してくれるため、気まずい思いをしなくて済む

これらのメリットを最大限に活かせれば、あなたの婚活はスムーズに進みますよ!

「仲人と合わない」事例と理由

婚活で心強い味方になってくれる仲人。しかし、利用者の中には、仲人と合わず婚活が上手くいかない人がいるのも事実。

仲人と合わない事例と理由を紹介します。

「仲人と合わない」と不満を感じる事例(うざい!遅い!怖い!などリアルな口コミ多数)

仲人と合わない事例として、以下のような口コミが見られます。あなたが感じている不安や悩みはありますか?

コミュニケーション不足・スタイルの違い

  • 連絡が少ない
  • 返信が遅い、連絡が頻繁すぎる
  • 話を聞いてもらえず、一方的にアドバイスされる
  • 言葉遣いが気になる
  • 高圧的に感じてうざい

サポートへの不満

  • 期待していたサポート(紹介、アドバイスなど)が得られない
  • 紹介されるお相手が希望と大きくかけ離れている
  • アドバイスが抽象的、または自分の考えと合わない
  • 放置されているように感じる

相性・価値観の不一致

  • なんとなく話しにくい
  • 信頼関係が築けない
  • 婚活に対する熱意やスタンスが自分と違う
  • 人生観や結婚観に関するアドバイスに違和感がある
  • 交際の継続を強要される
  • 女性らしさを押し付けられる

「仲人と合わない」が起こる理由5選

これらの不満が起こる理由を、5つのタイプに分類してみました。
対策に繋がる重要な部分なので、しっかりチェックしておきましょう!

「仲人と合わない」が起こる理由
  • 期待値のズレ:入会前に抱いていたイメージと実際のサポート内容が違う
  • コミュニケーション不足:お互いの考えが伝わっていない
  • 仲人のスキルや経験:担当仲人のスキルや得意分野が、あなたの求めるものと合致していない
  • 仲人のスタンスや方針:結婚相談所や仲人のサポートの仕方(手厚さ、距離感など)があなたに合わない
  • 人間としての相性:理屈ではなく、どうしても性格的に合わない

「仲人と合わない」をなくす!フェーズ別対処法(入会前~活動中)

「自分も仲人と合わなかったらどうしよう😢」
「婚活を始めたけど仲人と合わない😵」
「書いてあることに当てはまっている😱」

そう感じたあなたも、安心してください!
これから「仲人と合わない」をなくすためにできることをフェーズ別に紹介します。あなたの現状に合わせて読んでみてください!

【入会前】無料面談で相性チェック!慎重な結婚相談所選びが重要!

入会後に「仲人と合わない」となると、以下のようなことが起こります。

  • 婚活がスムーズにいかなくなる
  • 余計なストレスがかかる
  • 結婚相談所を移籍する場合、追加の費用がかかる

まさに百害あって一利なし💦
そうならないために、入会前にできること。
結婚相談所の「選び方」を工夫して、前述の「仲人と合わない」が起こる理由5選を入会前につぶしておくことです。

無料カウンセリングを活用し、結婚相談所の説明を聞くだけでなく、仲人との相性を確かめることが重要です。

無料面談では、以下のチェックリストを参考に確認しましょう。
事前に「期待するサポート」や「理想の仲人像」を明確にしておくと、チェックがしやすくなります!

仲人との相性を確認!無料面談チェックリスト
  • 自分の期待する婚活スタイル(積極的なサポート or 自主性重視)に合っているか
  • 期待に沿ったサポートを受けられるか
  • 連絡や面談などの頻度は適切か
  • 担当してくれる仲人のスキルや経験、スタンスや方針、人間性は合いそうか
  • 担当してくれる仲人は話しやく信頼できそうか
  • 仲人と合わなくても担当変更が可能か(費用も確認)

1社だけでなく、複数の結婚相談所の無料カウンセリングを受けて、慎重に比較検討するのがおすすめです。
口コミやデータも重要ですが、最終的には「この人のアドバイスなら聞けそう!」という自分の感覚を信じましょう。

わたしが重視したことは以下の通り。

がっちゃんの仲人選びのポイント
  • 歳があまり離れていなくて、価値観の違いや距離を感じないか
  • 見た目が洗練されていて、恋愛の先生として信頼できそうか
  • 気持ちへの寄り添いと現実的なアドバイスの両方ができるか
  • 自己分析や自己改善をサポートしてくれるか
  • レスポンスは早いか

結果的に、30代までの若い仲人が多く、サポート力を強みとした結婚相談所を選びました。

がっちゃん
がっちゃん

オバサンに「女性らしく!」とか時代錯誤のアドバイスをされるのはイヤ!

新しい価値観を持っている結婚相談所を選びました👍

【活動中】仲人との相性を良くするためのコツ5選

「仲人と合わない」をなくし、最高のタッグを組むために活動中にできること。
仲人との「関わり方」を工夫して信頼関係を築くことです。

わたしが活動中に心がけていて、効果を感じた5つのコツを紹介します。

コツ1:オープンなコミュニケーション

遠慮は禁物!どんなことでも正直に、こまめに伝えましょう。例えば、活動状況、お相手への気持ち、悩みや不安、欲しいアドバイスなど。
これが信頼関係の基礎となります。

特にお相手への気持ちは、正直に伝えておきましょう。仲人を介してあなたの好意がお相手に伝わると、お相手もあなたへの熱量が高まるかも!

コツ2:素直な心でアドバイスを受け止める

プロからのアドバイスは、まず素直に聞いてみましょう。すべてを受け入れる必要はありませんが、試してみる価値はあります。
もし納得できない場合は、その理由をきちんと伝えましょう。

コツ3:受け身にならない主体性

仲人はあくまでサポーター。婚活の主役はあなた自身。
仲人任せにせず、自分から積極的にお相手を探しや、自己分析を進めるなど、主体的に活動する姿勢が大切です。

がっちゃん
がっちゃん

あなただってやる気のなさそうな人よりも頑張っている人を応援したくなりませんか?

仲人さんも仕事といえど人間だもの。応援したくなる人になっちゃおう!

コツ4:「報告・連絡・相談」の徹底

活動に関する情報はこまめに報告・連絡・相談しましょう。
お見合いの結果、デートの感想、交際の進捗など…情報は多いほど、仲人も的確なサポートをしやすくなります。

コツ5:感謝の気持ちを伝える

サポートしてもらったら「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。仲人のモチベーションを高め、より良い関係を築くことに繋がります。

がっちゃん
がっちゃん

誰だって「ありがとう」は言われたら嬉しいし、頑張りたくなる!

それでも「やっぱり合わない」と感じたら?冷静に対処する方法3ステップ

どんなに工夫しても、仲人と「やっぱり合わない」ということもあります。だって人間同士だもの。

そんな時は、冷静にステップを踏んで対処していけば、きっと道は開けます!諦めないで!

ステップ1:まずは「改善」を求めて具体的に相談

感情的にならず、具体的に困っていることと改善してほしいことを伝えましょう。
「〇〇な点について、△△していただけると助かります」のように伝えると、仲人も改善しやすいです。

ステップ2:「担当変更」の可能性を探る

相談しても改善が見られない場合、同じ結婚相談所のまま、担当変更を検討します。費用がかからないかも確認しておきましょう。

担当変更をする場合は、変更理由と次に希望する仲人のタイプを伝えましょう。

ステップ3:最終手段としての「乗り換え」

担当変更でも解決しない場合は、他の結婚相談所への移籍(乗り換え)も選択肢です。

ただし、費用や時間のロスも考慮し、慎重に判断が必要です。契約内容(違約金など)をしっかり確認しましょう。

がっちゃん
がっちゃん

乗り換えには、費用がかかる場合もあります。

現在の結婚相談所の違約金や、次の結婚相談所の入会料など、10万円以上かかることも!

だからこそ、結婚相談所選びは慎重に!

まとめ:「選び方」と「関わり方」を工夫して、信頼できる仲人とあなたらしい幸せな結婚を!

結婚相談所の仲人は、あなたの婚活を成功へと導く、心強いパートナー。
大切なのは、あなたに合った仲人を見つけ、信頼関係を築きながら、二人三脚で活動を進めていくこと。

「仲人と合わないかも」という不安は、適切な対処法を知っていれば乗り越えられます。

この記事が、あなたの前向きな婚活スタートのきっかけとなれば幸いです。
まずは無料相談などを利用して、あなたにぴったりの結婚相談所や仲人を見つける一歩を踏み出してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました